ブランド時計の購入ノウハウ

ブランド時計を購入する際、検討の指標となる情報をまとめています。新品価格の変動から、気になるリセールバリューまで、ロレックスを購入する際にお役立てください。

時計と一緒に楽しみたい!アクセサリーの選び方

本日は時計とアクセサリーの合わせというテーマで、お送りしていきたいと思います。一言に時計と合わせると言っても、いくつかパターンがあるなと。色、素材、形。あとは何をテーマにするか?などですね。

そこで今回は時計とアクセサリーを合わせる際に、こんな視点で選んでみると、より時計の楽しみ方が増えるんじゃないでしょうか。といった感じで、アクセサリーとの合わせ方について、みなさんと盛り上がっていけたらなと思っております。

続きを読む

本当におすすめしたい旧型ロレックス10選!現行モデルが高騰している今だからこそ、あえて選びたい個性派モデルたち

高騰が続くロレックス。欲しいのに買えない。買いたいけど割高過ぎる。そんな状況が続いております。そこで今回は、現行モデルが高騰している今だからこそ、本当におすすめしたい旧型モデルというテーマで、ロレックスの旧作を10本ほど選んでみました。

続きを読む

バイクツーリング時に着けたい機械式腕時計は3つのポイントで選ぶ

大人の嗜みであるバイクツーリング。ここでも腕時計とともに、素晴らしい時間を過ごしたいものですね。しかしながら、バイクツーリングで機械式時計を使うには、振動や天候など、様々なハードルがあることをご存知でしょうか。今回は、バイクツーリング時に着用する機械式腕時計の選び方を、3つのポイントで解説していきます。

続きを読む

機械式とクオーツの違いを比較|オススメなのはどちらの時計?

疑問

機械式にすべきかクオーツにすべきか。クオーツショックを経て、機械式時計が復権した現代では、この点が時計を買うときに気になるポイントの一つといえます。

そこで今回は、機械式時計(自動巻き・手巻き)とクオーツ時計の違いを比較して、どちらがオススメの時計かを見ていきます。

続きを読む

ブランド時計の防水機能まとめ|水洗いやお風呂はどれくらいなら大丈夫?

ダイバーズウオッチ,時計,防水

ブランド時計の防水性として見かける「5気圧防水」や「10気圧防水」、「100m防水」。メートル表記ならイメージできる一方、20気圧防水がどの程度の耐水性があるのかは分かりにくいですよね。

そこで今回は、時計の防水機能の意味や、オススメのブランド時計を紹介していきます。

続きを読む

ロレックスの腕時計が欲しい!中古品購入の選択肢とは

ロレックス中古腕時計 購入の選択肢

飽きのこない高級感のあるデザインと、値段が落ちない資産価値が魅力的なロレックスの腕時計。新品ではなかなか手が出しにくこともあり、中古品で購入を検討している方も多いはず。

その場合、どこで購入するのが正解なのでしょうか?販売店の業態とそれぞれのメリットについてまとめました。

続きを読む

高級時計入門に最適!10万円以下で買えるコスパ最高のオメガ3選

高級時計にチャレンジしたい!でもロレックスは高くて難しい…

そんなあなたにオススメなのが、オメガのユーズドのラインナップ。時計ブランドとして知名度の高いオメガの中には、10万円以下で販売されているモデルもあります。

「最初の一本」としてコスパに優れた10万円以下のモデルを見ていきましょう!

続きを読む

オメガ スピードマスター3573.50からの買い替え|予算別おすすめモデル3選

基本的にはプラ風防の王道スピマスと同スペックながら、裏ブタが「スケルトン」仕様と、両面サファイアクリスタルにアレンジされた3573.50。

当初は物珍しさにときめいたものの、「クロノグラフは無くてもいいかな」「手巻きが面倒」といった心の声が聞こえた時、それはもう買い替えの時期が来たのかもしれません。

そこで今回は、先代(第6世代)にあたるスピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル 3573.50からの買い替えについて、予算別に自動巻きのオススメモデルをご紹介します。

続きを読む

【雨に強い機械式時計は?】梅雨も余裕なオススメ防水時計特集

機械式時計の三大リスク。それは磁力、衝撃、そして水となります。日本だと特に梅雨の季節をはじめとして、水や湿気の影響が気になるところですね。

そこで今回は、日常生活を過ごすうえで必要な防水性能をもつ、有名ブランドの機械式時計をご紹介!

最低限必要な耐水性の基準から、その中でもリセールバリューの高いモデルまで、この記事を読めば雨の多い季節でも心配なく過ごせること間違いなしです。

続きを読む

【スピードマスター】現行モデルと先代モデル、どっちがオススメ?

正面から見ると全く同じなデザインのスピードマスター プロフェッショナルの現行モデル(311.30.42.30.01.005,311.30.42.30.01.006)と先代モデル(3570.50)。

オメガのフラッグシップモデルともいえる「ムーンウォッチ」が欲しいものの、どちらを選ぼうか判断が難しいところ。

そこで今回は、スピードマスター プロフェッショナルの現行モデルと先代モデルを徹底比較します!

続きを読む

ロレックス買い替え時に迷わないための5つの検討項目

シンプルなデザインと実用性の高さが魅力のロレックスですが、やはり何年かに一回は買い替えも検討したい時があるもの。

個人の好みも、世間の流行りも、時間とともに変化しますからね。なによりリセールバリューが高く、購入したときから大きく値段が下がらない点も買い替えを後押しするポイントではないでしょうか。

ここでは、ロレックスの買い替え検討時に迷子にならないよう、次の時計の選び方について分解してご紹介していきたいと思います。

続きを読む

2018年 最もコスパの良いSS製スポーツロレックスはこれだ!!

コスパの良いスポーツロレックス

2018年、もっともコスパの良いSS製スポーツモデルは一体どのモデルなのか。定価と実勢価格の差、時計のスペックに対するお買い得感、使用シーンの幅、リセールバリューなど、様々な角度から考えてみました。買取応援団プレゼンツ・コスパ最強スポロレ選手権。結果やいかに!?

続きを読む

予算100万円|サブマリーナデイトとGMTマスター2、どっちが買いなのか?

サブマリーナGTMマスターどっち

いつの時代も人気を両分してきたロレックスのSS製スポーツモデル『サブマリーナデイト』と『GMTマスター2』。価格帯も近く、ディテールも似通っている点が多々あるため、同じ予算で購入検討をする際、迷いやすいのがこの2モデルです。というわけで購入時の参考まで、両モデルの違いをスペックやディテールなどからお伝えしていきます。

続きを読む

オメガ|リファレンスナンバー(Ref.)の読み方【6桁・8桁版】

現在オメガは14桁のリファレンスナンバー(製品番号)を採用しています。一方で少し古いモデルの場合は6桁や8桁のRef番となっていることも。

そこで今回は、ユーズドでよく見る6桁・8桁のレフ番の読み方を見ていきます。

14桁の解説はこちら→オメガ|リファレンスナンバー(Ref.)の読み方【14桁版】

続きを読む

買取相場を知っておくとロレックスがいかに安い買い物であるかがわかるという事実

ロレックス買取相場を知ると安い買い物であることがわかる

ブランド腕時計、欲しいけど高くてなかなか購入に踏み切れない。そんな方は迷わずロレックスを選ぶのがおすすめです。ロレックスは数ある高級腕時計ブランド中でも、安定して高額な買取相場が保たれており、購入した金額に近い価格で売れることから、実はもっとも安くてお得なブランドウォッチなのです。

続きを読む

ロレックス 新品価格上昇モデルランキング 2017年版

ロレックス新品価格上昇ランキング2017

腕時計ブランドとして、常に人気上位に君臨している【ロレックス】。2017年は世界的な需要増加により、市場流通量が十分補えず、新品中古ともに価格が上昇し続けています。2017年、新品販売価格がもっとも値上がりしたモデルをランキング形式で見ていきましょう。

続きを読む

ロレックス デイトナ とは|モデルの歴史・特徴まとめ

ロレックスデイトナとは

ロレックスを代表するスポーツモデルの一角【コスモグラフ デイトナ】。その歴史と特徴をまとめました。1963年のファーストモデルから、自動巻へと進化した第4世代、そして現行モデルとなる第6世代まで。それぞれが持つ価値や進化の過程を見ていきましょう。

続きを読む